求人詳細
No. 510
更新日:2023/11/19

大手上場企業の薬事アドバイザー(No.10843)【東京都】

  • 上場企業
  • 経験者優遇
  • 年間休日120日以上
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 英語力を活かす
  • 交通費支給
  • 社会保険完備
  • 昇給あり
  • 賞与あり
大手上場企業の薬事アドバイザー(No.10843)
募集職種
薬事
雇用形態
正社員
勤務地
東京都港区
給与
年収900〜1200万円

<賃金内訳>
月額(基本給):450,000円~
PR
大手企業の新規事業プロジェクトのうちの医療機器事業における薬事担当の募集です。
現在、医療機器事業プロジェクトの事業化を目指しており、ビジネスモデル立案及び事業化を推進しています。
薬事の専門知識と経験は、製品およびサービス開発や市場投入において必要不可欠です。
薬事の視点から、事業開発を行うマーケティングチーム、開発チームと連携しながら事業の具現化に参画頂くことができます。
医療機器の開発から事業マネタイズまでの一連の流れに、薬事担当でありながらチームの一員として参加することで、従来の医療機器企業における薬事職で細分化された業務に比べ、キャリアの幅を広げることができると考えます。
薬事担当においても一般的な医療機器の申請業務のみではなく、薬事全般において幅広い知識とスキルが必要になるためキャリアの柔軟性を高めることができます。

求人情報

仕事概要 薬事アドバイザー
仕事内容 <業務内容>
医療機器の製造・販売・承認申請に関わる業務全般をを担って頂きます。
・薬事法規制の確認と遵守…薬事関連法規制とその最新情報の把握し、開発する医療機器やサービスが薬事法規制に準拠していることの確認

・承認申請と認可取得サポート…承認申請書類の作成と提出、製品の承認取得に向けた戦略立案とプロセス遂行

・広告管理…製品の情報提供において法規制違反がないことの確認
・品質保証部門及び開発部門との連携…品質管理システムの運用、技術開発に関する他部門との協業
・監査対応…薬事関連の監査対応担当、監査結果に基づいた改善策の立案と実行
・新規規制動向の研究…薬事法規制や医療機器業界の動向を把握し、新しい規制に対応するための戦略の立案

<組織について>
・当社のポートフォリオ転換の一端を担う「新規事業創出」に特化した部門です。「持続可能な社会の実現に貢献する新事業を生み出すパワフルなエンジンになる」をビジョンに活動しております。
・現在、医療機器事業プロジェクトの事業化を目指しており、ビジネスモデル立案及び事業化を推進しております。
・メディカルビジネス開発課は管理職3名(ライン長含む)、主任職3名、担当職4名、雇用延長者1名の11人体制です。

<採用背景>
当部門の活動において、薬事の専門知識と経験は、製品およびサービス開発や市場投入において必要不可欠となるため今回の募集を行っております。

<やりがい>
・薬事の視点から、事業開発を行うマーケティングチーム、開発チームと連携しながら事業の具現化に参画頂くことができます。
・医療機器の開発から事業マネタイズまでの一連の流れに、薬事担当でありながらチームの一員として参加することで、従来の医療機器企業における薬事職で細分化された業務に比べ、キャリアの幅を広げることができると考えます。
・薬事担当においても一般的な医療機器の申請業務のみではなく、薬事全般において幅広い知識とスキルが必要になるためキャリアの柔軟性を高めることができます。
・チーム全体が成功に向けて協力し緊密に連携します。
・新しいプロジェクトや製品の成功は、企業全体に大きな影響を与えます。
応募資格 <必須条件>
・医薬品または医療機器の薬事業務経験(目安3年以上)

<歓迎条件>
・海外CROとのやりとり経験、FDA対応
・TOEIC(R)テスト700点以上(まずは読み書き、簡易なプレゼンができるレベルであれば歓迎となります)
※当該求人の採用プロセスでは、 当社外国籍スタッフとも面接面談を頂く機会がございますが、日本語でコミュニケーションをとって頂くことは可能です。
勤務時間 就業時間:8:30~17:15
休憩時間:60分
時間外労働:あり
休日 ・完全週休2日制(休日は土日のみ)
・年間有給休暇17日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
・年間休日日数120日

・年間休日:120日(内訳:土曜、日曜、GW、夏季休暇(7月、8月)、年末年始)
・有給休暇:初年度17日(最高20日)※有給取得率86%
待遇・福利厚生 通勤手当(会社規程に基づき支給)、家族手当(主任以下:配偶者7800円、子一人9800円)、寮社宅(※規程に基づく条件あり)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度(同社規程による)

<定年>
60歳

<副業>


<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
・各階層管理職研修
・考課者研修
・技術者研修
・国際事業要員研修
・外部専門研修
・外郭団体への派遣
・大学や企業との共同研究
・ナショナルプロジェクトへの参加
・社内研究発表会
・社内語学教室
・海外留学
・海外研修など

<その他補足>
・寮社宅:あり(利用可否は社内規程に準ずる)
・その他:企業型確定拠出年金(DC)制度、社員持株会、カフェテリアプラン、昼食補助

関連求人

コンサルタントおすすめの求人

この求人は以下の条件に合致しています

※リンクをクリックすると以下の条件の求人情報一覧ページへ移動します。

勤務地
職種
雇用形態
こだわり