職種・資格を知る

  1. ホーム > 
  2. 転職お役立ち記事一覧 > 
  3. 職種・資格を知る > 
  4. 【製薬会社の年収まとめ】研究職や開発職などの職種別に紹介

【製薬会社の年収まとめ】研究職や開発職などの職種別に紹介

【製薬会社の年収まとめ】研究職や開発職などの職種別に紹介
製薬会社の年収がどれくらいなのか知りたい。

本記事は、上記のような思いを抱えておられる方に向けて、製薬会社における研究職や開発職といった職種別の年収をご紹介します。

年収が高い理由や転職時に年収を上げるポイントなども併せてご紹介していますので、製薬会社への転職を考えておられる方は、ぜひ最後までご確認ください。

製薬会社における平均年収

それでは、早速製薬会社における平均年収について、職種別に確認していきましょう。

研究職の平均年収

まずは、研究職の平均年収についてご紹介します。

研究職は製薬会社の研究部門において、新薬の候補となる化合物の探索や、化合物を動物へ投与し副作用などを調査する非臨床試験を行う職種です。

製薬会社の研究職の平均年収は703.9万円となっています(1)。

開発職の平均年収

次に、開発職の平均年収を見ていきましょう。

製薬会社における開発職は、研究部門によって開発された新薬候補となる化合物の安全性や有効性などを確認するために、臨床試験計画の立案やマネジメントを行う職種です。

製薬会社の開発職の平均年収は437.4万円となっています(2)。

営業・MRの平均年収

続いて、製薬会社の営業担当とも言えるMR職の平均年収を確認しましょう。

MRとはMedical Representativesの略称で、医師や薬剤師といった医療従事者に対して、自社の提供する医薬品の効果や使い方などの情報を提供する役割を担います。

製薬会社のMRの平均年収は578.3万円となっています(3)。

品質管理の平均年収

製薬会社における品質管理職の平均年収についてもご紹介します。

品質管理職は、薬の量産に際して生産工程や品質の管理を行いつつ、不良品や顧客からのクレームの原因調査などを担当する職種です。

品質管理職の平均年収は644.5万円となっています(4)。

補足①:外資系製薬会社の平均年収

補足として、外資系製薬会社の平均年収も確認しておきましょう。
外資系製薬会社の平均年収は日本の製薬会社を大きく上回り、1000万円前後となります。

当然役職にもよりますが、管理職ともなれば1000万円半ばの年収となることもあるでしょう。

外資系は徹底した実力主義を採用する会社が多くなり、上記のように年収も高くなる傾向にあります。

ただし、実績を出せなければ降格や解雇される可能性も高いため、その点は留意が必要です。

補足②:日本における平均年収

参考までに、日本における平均年収についてもご紹介します。

国税庁が発行している令和4年度分民間給与実態統計調査によると、日本の平均年収は458万円です(5)。

男女別で見てみると男性が563万円、女性が314万円となっています。
日本の平均年収と比べると、製薬会社における各職種の平均年収は高めであることがご理解いただけるでしょう。

製薬会社の年収が高い理由

それでは、なぜ製薬会社の年収は比較的高めに設定されているのでしょうか。
その理由として、以下の4点が挙げられます。

理由①:社会的な責任が大きい

理由としてまず挙げられるのは、社会的な責任が大きいという点です。

医薬品は人体に直接的な影響を及ぼすため、思わぬ副作用などが出ないように安全性を徹底して追求していく必要があります。

一歩間違えれば命に関わるような大きな問題が生じる仕事であり、社会的な責任が大きくなるため、その分報酬も高く設定されていると言えるでしょう。

理由②:高い専門性・スキル

業務遂行に高い専門性やスキルが求められることも、理由として挙げられます。

製薬会社の各職種においては、化学や生物学など、医薬品に関する専門的な知識やスキルが必要となります。

また、医薬品だけでなく医療業界に関する知識も求められるでしょう。
たとえMRのように研究職や開発職でなくても、専門的な知識が求められます。

製薬会社では、そういった高い専門性や知識、スキルに見合った高い報酬を設定しているのです。

理由③:普遍的なニーズがある業界

普遍的なニーズがある業界であることも、年収が比較的高くなっている理由として挙げられます。

医薬品は社会的な情勢といった外部環境に左右されにくく、どのような環境であっても市場から求められる普遍的な製品です。

上記の理由から、製薬会社の事業持続性は高く、安定的な売上が見込まれるため、各職種における年収も比較的高めに設定されているのでしょう。

理由④:利益率が高い

理由の最後に挙げられるのは利益率が高いという点です。

医薬品は利益率が高い製品であるため、販売活動を通じて多くの利益を獲得できます。
その獲得した利益は、従業員に対しても当然還元されることになるでしょう。

その結果、製薬会社の平均年収は高い傾向にあるのです。

製薬会社の研究職への転職時に年収を上げるポイント

最後に製薬会社の研究職へ転職する際に、年収を上げるポイントをご紹介します。

ポイント①:実績のある研究過程の案件を選ぶ

一つ目に挙げられるポイントは、実績のある研究過程の求人案件を選ぶという点です。

研究と一口に言っても、大きく基礎研究と応用研究に分かれます。

それぞれ役割や目的、アプローチなども異なるため、もし自分の経験した研究過程ではない案件に応募すると、年収が下がる可能性があるのです。

その点、自分の実績に応じた研究案件を選ぶことで、実績を評価され高い年収で転職しやすいと言えるでしょう。

ポイント②:博士号を持っている

続いて挙げられるポイントは博士号を持っているという点です。

求人によっては、修士号や博士号を持っていることを募集要件として挙げた上で、要件ごとに採用条件を変えているケースがあります。

そういった求人においては、博士号を持っている方が比較的初任給や年収が高くなる傾向にあるのです。

中途採用においても同様の傾向があり、博士号といった学歴は高く評価されやすいでしょう。

ポイント③:語学力が高い

次のポイントは語学力が高いという点です。

製薬会社によっては、ラボや工場などを海外に設置しているケースがあります。
そういった場合、現地の研究員やスタッフとのコミュニケーションを行う必要があるため、語学力が求められるのです。

そのため、語学力の高さは評価されやすく、高い年収を実現しやすいと言えるでしょう。
関連記事:「製薬 研究職 英語力

ポイント④:共同研究の実績

ポイントの最後に挙げられるのは、共同研究の実績です。

公的機関や大学との共同研究実績がある場合、各関係者とのコネクションなどを高く評価される場合があります。

共同研究ではさまざまな関係者との利害関係を踏まえつつ、柔軟に研究プロジェクトを進めていく必要があるため、そういった経験も評価に繋がり、高い年収を実現しやすいと言えるでしょう。

まとめ

本記事では製薬会社における研究職や開発職といった職種別に年収をご紹介してきましたが、いかがでしたか。

製薬会社は、社会的意義が高く、かつ普遍的なニーズに応える事業を展開しているため、将来にわたって安定して働くことができるでしょう。

また、日本の平均年収よりも高い水準の年収を実現できる可能性もあるため、もしご興味がある方はぜひ製薬会社への転職に挑戦してみてください。

当社は製薬会社などへの転職支援を行っておりますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
【参照元】
(1)出典:薬学研究者 - 職業詳細 厚生労働省(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/392
(2)出典:臨床開発モニター(CRA) - 職業詳細 厚生労働省(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/530
(3)出典:医薬品情報担当者(MR) - 職業詳細 厚生労働省(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/63
(4)出典:生産・品質管理技術者 - 職業詳細 厚生労働省(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/296
(5)出典:令和4年分 民間給与実態統計調査 国税庁(https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2022/pdf/002.pdf

「MedLab」が製薬業界への転職をサポートします。

「MedLab(メドラボ)」は、医療・製薬業界に特化した転職支援サービスです。転職をご希望される方は無料でご利用いただけます。
ご経歴やご実績、今後のご希望などをお伺いした上でご提案をさせていただいております。
特に医薬系バイオベンチャー企業への転職支援の実績がございます。現在のバイオベンチャー業界の情報、転職市場を登録面談時に詳しくお伝えできるかと思います。
医療、製薬業界で転職をお考えの皆さま、まずは無料転職サポートにお申し込みください。
ご連絡をお待ちしております。
無料転職サポートに申し込む

この記事が参考になったら、
シェアをお願いします